2024-05-10

anond:20240510134310

正当化簡単で、問題解決のあらゆるリソースを掌握しているのが男性からです。

その非対称はフェミニズムセントラルドグマなので仕方ないです。「男女ともに」なんてのは平等主義理念から演繹であって、ボトムアップフェミニズムとは根本的に発想が違う。

"男が権力を握っている"と現状を規定することから出発して、その立場に留まり続けようとする方向にフェミニズム運動は働くんです。運動にも自己保存がある。

個々のフェミニストが「女性に実行能力を」と唱えて現実フェミニスト立場を変えていっても、フェミニズム自身がその前提を捨て去ることは自身の成立原理に反するから無理なんですね

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん