2024-05-09

anond:20240508165744

鑑賞増田とは別の俳句かじり増田だけど、この句は軽く作ってるようにみえてかなりかっちりできてるよ

いわゆる一語一語が「動かない」ってやつだね

まり言葉選択必然性があって、他の語に入れ替えができないようになってる

から行くと、

「実は」:これまで秘密にしていたことを明かすというシチュエーションを冒頭で設定している

「おれ」:男性という主体提示女性であったとしても男勝りの人物像を表している

魔法少女と」:魔法という非現実感と、性別の飛躍によるインパクトが絶大。魔法少女を詠んだ俳句は初めてみたよ

「告げる」:告白という劇的な状況の緊張感を表す語彙だね。話すじゃダメ

「雪」:鑑賞増田がいうように、この季語選択絶妙。劇的な告白シーンの背景として、雪が静寂感を演出してる。死や最終決戦を予感させる心象風景でもある。

かなりのストーリー性が詰め込まれていて、職人技を感じるね

検索しても増田記事しか出てこないから作者はわからんが…

  • ここで俳句の解説するとボロクソ言われるのが落ちなので、リアルで相談した方がいいよ。 …というのは、俳句は滅茶苦茶コンテクスト(文脈)に依存する芸術だからだ。短歌31文字...

    • 「実はおれ魔法少女と告げる雪」 この俳句鑑賞して

      • 「実はおれ魔法少女と告げる雪」    結社に入ったりしてない不勉強な身でよければ。 俳句としては「「実はおれ魔法少女と告げる/雪」」と二つの流れに分かれるね。 意図したかど...

        • ありがとう!現代俳句の本にあった俳句なんだが、よくわからなかったから聞いてみたよ 解説をみるとやっぱりちゃんと作られてるんだね

          • 観賞した増田だよ。 なるほどー、いや道理で、即興で作ったにしちゃすごいちゃんと俳句になってるなと思ったんだ。(あなたがその場で即興で作ったもんだと思ってた) 季語の使い方...

            • 鑑賞増田とは別の俳句かじり増田だけど、この句は軽く作ってるようにみえてかなりかっちりできてるよ いわゆる一語一語が「動かない」ってやつだね つまり言葉の選択に必然性があっ...

              • いわゆる一語一語が「動かない」ってやつだね 「雪」が。「月」や「花」や、あるいはモチやシャケやカニでも、案外成立しちゃうような気がするんだけどなーw オレ才能ないからし...

                • 入れてみたらええやん 他のだと原句の静寂感とか緊張感が出ないと思うよ

            • これ偶然だろうけど、かなり面白いやり取りを見た気がする。 鑑賞増田は、素人の作品だと思っていながら、知らない俳句の意味や技術をちゃんと評価できた。 いかにも俳句っぽくない...

            • すまない、作者を書き忘れてた 赤野四羽という現代俳句の人の「ホフリ」という本からです 変わった俳句が多かったよ

        • カッケー解説でお題の句がカッコよくみえてきた アナタ、DJの才能がありますね!

        • さすがだな Chat GPTだとこんな感じの鑑賞だったよ まだまだ人間が上か この俳句は、日本の伝統的な文化である俳句の形式を使用していますが、その内容は現代のポップカルチャーとの...

        • なかなかプレバトでは見ないタイプのエモい俳句だと思うけど、短歌の人的にはどうなんだろう

    • 質問増田だよ。この一句でこんなに語ることがあるのか!と関心しきりでございます。となるとやはりすごい句なんだね。 解説してくれてありがとう!

    • なにが「ハイコテンクスだから(ドヤァ」だよ。要するに閉じコン(閉じられたコンテンツ)ってことじゃねえか。身 内の中でマニアックなことした選手権かまして、俺達マジやって...

      • 受け継がれてきた場所を駄サイクル化させて自分たちのオナニーのために使い切っちゃう人達って実際いるよなあ。 会社も文化も全部これやられて滅びてくからマジで最低のイナゴ野郎...

      • ところが和歌や漢詩や仏教を踏まえた芭蕉の超ハイコンテクストな俳句は世界で大人気、一方サラリーマン川柳は相手にされていないんだよね

      • ごまめのはぎしり

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん