2024-05-08

タバコの「愚行権擁護への反論

[B! タバコ] イギリスの「禁煙法」は行き過ぎなのだろうか。

よくタバコ擁護愚行権という言葉が出てくる。

人には自分責任で愚かなことをする権利もある、という意味だ。

しかタバコは本人の愚行で止まるだろうか。

自分は人に迷惑はかけないように吸ってる」と胸を張る人がいる。

ではその人はタバコの煙が行く先についてちゃんと考えているのだろうか。

ベランダで吸われるせいで洗濯物が干せない周囲の部屋の人や、換気扇の下で吸ってその排気口に面した窓を開けられない隣家のことまで考えているだろうか。

あるいは臭いについて周りを不快にさせてないと言えるだろうか?

自分ではその臭いも分からないのに?

自分は嫌がる人の前では吸ってない」と胸を張る人がいる。

しかし後輩や年下の人間が面と向かって「嫌だ」などと言えるだろうか。

笑顔で「今度の飲み会タバコOKの店にしましたよ」と言ってくれる人でも本心は吸わなくていいならタバコ副流煙なんて吸いたくないものだ。

どちらも自分完璧だ、配慮できてるという人もいるかもしれない。

が、残念ながらあなたがそうでも他の人は違う。

まりタバコは本人の愚行に留まらず周囲を巻き込んでしまものなのだ

もちろん本人が肺がんになれば周囲の人のQOLにも影響するし、妊婦なら胎児への影響もある。

子供のためとすっぱり禁煙できる人ばかりでもないはずだ。

およそ個人勝手だろと言えるようなものではない。

  • 行使できるときもあるでしょ

  • そもそも愚行権って明確に憲法として規定されてないからな

  • タバコ止めてタバコ代は浮いたが タバコに替わる娯楽がないので すごい損した気分 ああタバコが吸いたい

    • 増田をタバコに替わる娯楽にするしかない

      • えええええー

      • 深夜までパソコンをカタカタして、ふと窓から見れば表はひっそりと雨 街は眠りに落ちており、通りを歩く者もいない 人の気配もない夜の底で、ただ吐いた煙が空気に交じって消えてい...

  • タバコだから容易に理屈が立てられているけど 愚行権について話してる人の多くは酒とかドカ食いとかカフェインとか砂糖とかが 同じ理屈で規制されかねないのを危惧しているんだと思...

    • ここに食塩の話題が出てこないのが不思議である。 日本人が早急に取り組まなければいけない公衆衛生の課題は過剰な食塩摂取なので。

      • あー言われてみればそうだね タバコ酒カフェイン砂糖はWHOが言及したことがあったと思うから挙げたけど 日本ローカルだと食塩も入ってくるか

        • WHOは食塩も言及してるよ。 https://japan-who.or.jp/factsheets/factsheets_type/salt-reduction/ イギリスは減塩政策がうまくいったんだよな。

          • 肉体労働者以外はそんな塩分いらんもんな 最近俺も減塩系の食品に切り替えたり薄味にするようにしたわ

  • そんなこといったら弱男は全員死ぬしかないじゃん😔

  • でもお前「はてなーはダブスタ」って言われたら「はてなーって誰?一括りにするな」って言ってるじゃん

  • だんだん論理が雑になっていって草

  • 言いたいこと分かるけど、「彼らが最初共産主義者を攻撃したとき」の詩と同じで、ゆくゆくは自分たちの自由が脅かされるのではという話をしているのであって、タバコの加害性を書...

  • これの次は酒だよなーとか、臭い臭くないだとタバコ吸わなくてもたぶん十分臭いよなあとかおもうわけで、寛容さとかまで言う気は無いけどあんまりきつめに行かない方がいいんじゃ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん