2024-04-22

anond:20240422174515

ブライアンマックリッグって書いた人の本がソースで最新の研究に基づいて算出したみたいなこと書かれてるが信憑性がよく分からん

次のような批判もあるが経歴とか出してる本とか見る限りでは問題特に感じない。

リッグの論文とその提案方法は、ラウルヒルバーグと英国歴史家デヴィッド・セサラニによって批判され、彼らはそれらをセンセーショナルで完全に正しいわけではないと定義した

https://it.wikipedia.org/wiki/Bryan_Mark_Rigg

ラウルヒルバーグは次のような紹介がされている。

彼の著書『ヨーロッパユダヤ人破壊』は、著者によって何度か改訂されており、ナチス・ドイツ官僚機構が「申請書」を使って実施した、いわゆる「ユダヤ人問題の最終解決」に関する最も権威ある研究の一つと考えられている。

リリアナ・ピッチョットによれば、ヒルバーグはショアの最も著名な学者の一人とみなされ、1961年に「基礎的著作ヨーロッパユダヤ人破壊』 […]彼は感情に流されることなく、理性的精神でショアを読むことを彼から学びました。

記事への反応 -
  • どうやって旧日本軍はそんな大量に殺したんだ? 人も物資もそんな恵まれた国じゃなかったろ

    • ブライアンマックリッグって書いた人の本がソースで最新の研究に基づいて算出したみたいなこと書かれてるが信憑性がよく分からん。 次のような批判もあるが経歴とか出してる本とか...

      • そうなんか けど、単純にそれだけ殺せるなら戦争勝ててるだろって気がしてならない 原爆でも数十万人だぞ

        • まあ数字のキリも良すぎるのでセンセーショナルになるように色々もってそうではある。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん