2013-11-14

甘えてる奴が多いと思うんだ。

もう10年ぐらい今の仕事してて、後輩も先輩もそれなりにいる会社なんだけどさ

正直なところ、部下の育成がよくわからん

教えて欲しいとききに来る部下には、俺の知っている俺の知識を拙いながらも伝えてるつもり。

ただ、それだけではアカンという上からプレッシャーも受けたりするんだ。

俺としちゃ、知りたがってもいない奴に押し付けるように仕事を渡すのは面倒だと感じちゃうんだわ。

実際、渡さなくてもこっちでそこそここなせるし。

自分で何とかしようとしない奴に教えようとしても、まあ俺の力が足りないことも多いんだろうけど

結局うまくいかないことのほうが多いし。

俺の中では、この問題は既に

自分で何とか出来ない(教わろうと喰らいつくことも出来ない)奴に

から無理に何かをしてやる必要はない」ということで決着はついてる。つもり。

そんな中、最近こんな考えをしている奴が増えてきた気がする。

会社は、俺が仕事をするための最高の環境を予め用意すべきだ」

そりゃお前、そんな環境だったら、お前は最高のパフォーマンスを発揮できるだろうさ。

で、そんな環境を用意してくれる会社、今の日本のどこにある?

サーバーが遅い?そう思うなら、なんでサーバーが遅いか調査して、

どうすればいいか上司に訴えなさいよ。

フレームワークの使い方をメンバー勉強しない?そのためにプロジェクトが円滑に進まない?

お前がそのフレームワークの使い方をマスターして、上司巻き込んで会社の力の底上げをしなさいよ。

座って与えられた仕事さえしてりゃ給料もらえると思っている人間は、

変な文句を言わずにそのまま仕事してりゃいいじゃない。

遅かろうが、効率が悪かろうが。金は貰えるよ。増えるかどうかは知らねーけど。

なんで誰かがなんとかしてくれると甘えてるんだ?

自分がこうしたい、こうなりたいと思うんであれば、

なんで自分で動かんのか。

俺には権利がない、俺は我慢して今の状況に甘んじているなんて、只の甘えにしか聞こえない。

そんな奴は、たとえ上に行って権利を手にした所で、部下がなんとかしてくれることを期待し、

上には現状の文句をいうだけで、自分で何かを解決するという行動には決して出られないんじゃないか

俺は今まで、何かあったら適当に解決策を上司に提示し、了承を得た上で

自分でさっさと行動してきた。

もちろん失敗もあったし、相談時に反対されたこともあったよ。

ただうちは結構恵まれてたんだろうな、上司は反対するとともに、問題を認識して

別の提案もしてくれたこともあったよ。

お陰様で、そこらの先輩よりも地位や賃金は上だし、俺としては仕事もやりやすくなってる。

出来れば後輩には、何か思うところがあるのなら

どうすれば自分が楽になるか(退職を含めて考えたっていい、が

3度転職している俺からいうと日本での転職はナカナカいい方向へ行くのは難しい、

今がドン底と思える場合以外は今の環境改善する方向で動いたほうが楽かと思う)、

自分が何をしたいのかを真剣に考えて行動してほしいと思う。

まぁ、その人の勝手といえば勝手なんだけどね。

  • 「後輩に、上手くやる気を出させる方法」を編み出せない時点で、お前は一人の社員としては優秀かもしれないが、誰かの先輩・上司としては単なる無能でしか無い。

    • 自分がうまく指導できないのは全て部下の態度がなってないせいってことね。 ぼくに上手にたくさん質問してね、でないと僕なんにも教えられないの。 でもそれはぼくが悪いんじゃなく...

  • 自分はこの甘えてる新人だったと思うけど、 尊敬する上司から 「言われたことだけやるってのは仕事とは言わない。 自分で企画して段取りして最後までやりきったらそれが初めて仕事...

  • 自身の仕事をこなす能力と新人や部下を育てる能力は別物でしょ 少なくともあなたは後者が低かったというだけ

  • プリントアウトして、会社の壁に貼っとけば

  • なんか増田の教育側としての能力を云々するトラバ・ブコメが多いけどさ この増田みたいなタイプって放っておいても自分から学び技術を身につけていくからこそ自然と上司的な立場に...

  • それを上司にいった時の答えが秀逸だった。 『自分で何とか』 そういうのがいいなら、自営業をするか独立しなさい。

    • 大日本帝国陸軍の信じられない話しの一つに、 結構無茶な命令が下されて、 「装備が足りませんよ。この現状で、どうしろっていうんです?」と質問したら 「よろしくやれ」で済まさ...

  • 俺としちゃ、知りたがってもいない奴に押し付けるように仕事を渡すのは面倒だと感じちゃうんだわ。 実際、渡さなくてもこっちでそこそここなせるし。 俺の中では、この問題は既...

  • こんな協調性もチームワークも理解してない無能だから3度も転職したあげく「ナカナカ良いようにはならない」と愚痴ることになるんだろうな。

  • ということですね、わかります http://anond.hatelabo.jp/20131114005926

    • 釣り臭い煽り記事だと思ってたが、 自分から動けとドヤ顔してる本人が自分から動いてない、 という自爆ネタだったのかw

  • 元増田は優秀な部下が勝手に入社してくるとおもってるんだろう。 部下も含めて会社の財産なのになぜ自分は受け身なんだろうね。 会社の利益を考えるならサーバーが遅いのも部下のや...

  • なんというブーメラン記事w 部下の育成の仕方が分からなかったら どういう風に悩んでるか上司に相談しなさいよw

    • だから増田もそこは割り切って見捨てるって言ってんじゃん。 人のマネジメントやディレクションてべらぼうにコストがかかるってことを 想像できないんだろうね君は。 想像できない...

  • もし私が社長だったら、増田の立場の人間には一定の基準に満たない社員が入ってきたとき  ・さっさと辞めさせて(人事権がなくても人事権ある人に辞めさせるよう頼んで)、即戦力...

  • いや、これの解決策ってまさに「教わろうと喰らいつく」ように教育することなんじゃ?と思うのは俺だけなんだろうか。 自主自律型の人材を部下に求めてるんだろうけど、だったら ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん