2009-09-13

批評はするけど、批評されるのに耐えられない人たち

バカなコメントが多すぎる。

はてブ馬鹿が寄ってくるが仕方ない。diggのようにしろ。

アホでマヌケで鬱陶しいんだよ、お前ら。

↑などの意見最近目につくけど

彼らの主張は、心情としては理解できるけど、間違ってる。

容赦なく批評してもよいという社会的な合意がとれており

上記の発言をしたブロガーたちも常日頃から批評している対象である



↑と個人ブログとの違いは「まとまった額の金銭報酬が直接あるかどうか」「有名であるか、(比較的)無名であるか」の2点ぐらいしかない。

本質は万人向けに公開された媒体なのだから、批評を免れる正当性を主張するのは難しい。

「偉そうに俺を批評するんじゃねえお前ら」とブチ切れるのは要するにナンセンス

参考

  • どうかなー。 有名人でも自主的に書いてるブログと出版物とで、同じ文責を負うかっていうと違う気がするし、 一般人が細々と続けてるブログが公開されてるってだけで、いきなり論争...

  • これは像娘の宮本さんにも教えてあげたいエントリ

  • ホッテントリーに入ってるけど、要するにモッチーに対するマロユキのコメントを言いなおした感じか。

  • 以前別垢ではてサに絡まれてひどい目に遭って以来、プライベートでしかブクマは 使わないことにしてるんだよ。 はてなはかなり便利だし、はてサさえいなければ本当に申し分ない...

  • 批評されるのに耐えられないんじゃないっつーの。 はてブのコメントなんかほとんど「批評」になってないんだから。 俺を、「自分の知ってる憎いやつ」に勝手におきかえて妄想で人格...

  • つまり、批判されたくなければチラシの裏に書けということだ。

  • 批評はするけど、批評されるのに耐えられない人たち   たとえば、はてブコメントを非表示にしている奴は 「批評はするけど、批評されるのに耐えられない人」だろうね。 はてブコメ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん