だいたい戦後から食べられるようになったものじゃない? 江戸時代以前から食べてて、今でも食べてるものってなんだろう?
柿
杮柿
うどん
なるほど。そばもか。
そばはうどんよりも繋ぐのが難しいので江戸にならないと技術が確立しなかった 江戸以前はそばがきかそばがゆしかなかった
オクラ 日本に入って来たのは幕末から明治初期で、従来「ネリ」と呼んでいたトロロアオイの近縁種であったので「アメリカネリ」と名付けられた[6]。 ほうれん草 日本には江戸時...
そうそう。こういうのもっと知りたい
貝
アサリ、シジミ、ハマグリ、牡蠣、アワビ、、
米、というか米飯。要するに、めし。
魚。秋刀魚とか鯖とか鰤とか鰹とか、
鮭、鱒、ニシン、鮎、イワナ、、
ウナギ
味噌と味噌汁
茄子
胡瓜
スイカ
ヒジキ
りんご 今年のなのでめちゃ美味しい
豆腐
みかん
わかめ
昆布
海苔
餡子、小豆、饅頭
餅
桃
栗
蛸と烏賊
チーズ
焼き鳥も昔から食ってたんじゃないの?
米、小麦、ジャガイモは紀元前8000年前から
なんかデータとかあるんですか?
遺跡から出土したとかじゃね 知らんけど
野菜系は歴史が浅いのが多いからな。 新大陸由来のものが結構あるから。
エリンギとかか 子供の頃はアボカドなんか見たことなかったわ
レタス
天ぷら
安土桃山時代あたりから?
カステラもその頃かな
こんぺいとう
びわ
イチジク
ブクマで納豆が出てる。納豆は古そうだね! たぶん縄文時代から。
かつおぶし
きびだんご (なお、もみじ饅頭は該当しません)
日本料理といえば醤油でしょ そんなに詳しくないんだけど うどん・そば・豆腐なんて昔からあったにしろ醤油使わないで食べてたら それはもはや別の食い物ではなかろうか?
醤油が普及したのは江戸時代初期やで。戦後とは言わんけど意外に新しいんよな。
蕎麦も麺で食べるのは江戸時代からのことだよ。
貝塚みればいいよ ・はまぐり ・どんぐり ・うり(虫下し、おやつ)