引っ越しをした時に洗濯機取り付けてくれたおじさんから「洗濯機の寿命は5年なんでそろそろ買い替えたほうがいいですよ」って言われたんだけどそんなもんなの? なんか10年くらいも...
長期出張先で使ってるやつは10年以上余裕で使えてる物から、実家で使ってるのは8年持たなかったのもあり6年から10年くらいかなというのが肌感覚。
使い方荒いからそれしか使えかったんだよ
何も見ずに人にケチをつけるTheガイジ。これぞ増田。
動くならずっと使える。20年でも30年でも。
うち、パナだけど10年以上は軽く持ってるよ。 ただ田舎なんで戸外に置いてて、ガワがプラなので直射日光あたるので 脆くなりますね。中身は全然問題なし。 屋内に置いて普通の使い...
動くけど、中は汚れてると思う
2005年に買った洗濯機を2019年まで使ったので、その間の出来事をまとめる。 たしか東芝だったと思う。特に何の特徴もない普通の全自動洗濯機。 新宿のヨドバシカメラで一番安いのを買...
ドラム式使ってもう15年だわ
昔の洗濯機は昨日少ないから長持ちする。 2槽式とか、永遠に壊れない気がする
縦型1槽式で15年つかってる ゴミ取りネットが壊れたから100円ショップのでつけかえたのでまだつかえる 5年は冷蔵庫かクーラーの話でも短いとおもう(熱効率が少しずつよくな...
東芝製(92年) 1層式を30年使いました。止水弁が動作しなくなり、詰まり予想して分解しましたがダメでした。 寿命5年というのは製品保守部品提供の期限、若しくは保守期限かと考えます...
ドラム式は節水のために寿命を犠牲した欠陥製品だからな
うちの洗濯機は「耐用年数8年」ってシールが貼ってあったんだけど、ちょうど8年前後で洗濯槽の軸?が折れて洗濯槽が脱落して壊れた その時買い替えた洗濯機もそろそろ8年経つから次...
5年超えるとリサイクルショップがタダでも持って行ってくれなくなるので、捨てるのに金がかかる。 10年15年使えるケースは稀なので、5年で買い換えるのがコスパ的には最善と思う。
5年はないわ。もっと使える
うちの洗濯機は1999年に買った ごく普通の縦型全自動式 2003年に結婚して引っ越すまで外置きだったので外装はかなりくたびれてるが今でも普通に使えてる。10年ちょい前から子供の洗濯...
え。おじいさんが増田やるとか驚いた
洗濯音がうるさいから使えるけど5年で買い替えたことあるやで なお買い替えた後のもうるさい模様
安全に使用できるのは10年と、本体に記載がある。
実家に1995年製の東芝の洗濯機がある UIのレスポンスが良くキビキビ動くし最近買ったやつと基本性能の違いが正直わからない
洗えるのであればいつまでも使えるやろ。 まあ、音がひどくなる場合はあるけど。
今はこれだけコインランドリーあるんだし 洗濯機は壊れてから買い替えるで困らない
下着泥棒とかいるんでしょ 怖いじゃん
昭和かよ
今まで重電メーカーのやつは長持ちする印象。
サンヨーのAQUAは10年がんばってくれた ホースから水が漏れたりもしたが、パナソニックの人が直してくれた もうちょっと使えたかもしれないが、パナの潜在児童投入に惹かれて買い替え...
薄い布団を投入したらンゴゴゴとかいって死んだ。 おれは泣いた。
洗濯機ネタでこんなにブックマーク増えるとは。。
洗濯機なら定期的に洗濯槽を洗浄すればいいんじゃないだろうか。 乾燥機付きだと乾燥フィルター周りの手入れが適当だとそんなに持たない気がする。 ちなみに、石鹸洗剤を使うと一...
中古を買って今で10年目くらいだけど全然普通に使えてる 賞味期間みたいなもんで壊れる、壊れないとはまた違う意味なんだろうな
5年は「毎日使って5年」という意味。約2000回やね だから毎日使わない人はもっと長くなる。2日に1回なら10年は持つ
安いやつは別だけど、メーカー品のちゃんとしたやつだと、10年は持つかな。 冷蔵庫や洗濯機は結構長持ちする。
明らかに不具合感じられるようになったら買い替え時それまではいくらでも使える
先祖代々受け継いで200年くらい保ってるよ洗濯板