2016-06-02

保険とか金融あたりを扱うギョーム系のシステムを作るところで働いている。

たまに契約者とかそんな感じのエンドユーザーが使う何かを作ったりもするけど、

基本的には会社の人が使うツールとかシステム。

 

枯れた技術といえば聞こえは良いけれども、レガシーで死にゆく技術を後生大事に面倒見ていく。

まぁおカネの話だし、安定した技術でどうこうっていうのはわかるんだけど、

数千行のコメントアウトが放置されてるとか、誰も中身をよく知らないのに改修され続けてバグったままのシステムとか。

自分たちの仕事をまともに管理できてないのに、客のギョームのシステム化なんてやってていいのかって思っちゃう。

これが俺の働いてる現場特有なのか、ギョーム系特有なのか、

IT業界全体のものなのかは他のところで働いたことが無いからわからないんだけど。

 

そんな環境で働いてるからサバイバルコードもたくさん書いてきたし、今も書いてる。

転職したいし、そのために勉強したりしてるけど、客観的に見てまともな技術者なのかもよくわからない。

どうしたもんかね。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん