2010-08-11

http://anond.hatelabo.jp/20100811004543

もっと、自分が知らない楽しいことを見つけるんだ。

楽しいことが見つからなければ、友達の好きなことを一緒にやらせてもらうんだ。

友達いなかったら、兄弟楽しいこと教えてもらうんだ。

兄弟も友達もいなさそうなら、私が楽しい事の種をあげよう。

大切なのは、本気で、楽しむこと。

楽しいことが見つかったら、その分野の先人に対して、プライドが高い対応なんてしにくいはずだ。

だって、その人が自分楽しいことを教えてくれた先生なんだもの。

で、楽しいことが見つかったら、もう少し違った視点で、自分の本当のwant toの片鱗が見れたりはしないだろうか?

しないかなぁ。

もっと、シンプルに言うと、コアというか、根源欲求みたいなもの。

そうしたら、その根源欲求さえ満たされていれば、どこにいっても一応はやっていけないかなぁ?

おっと、論理的に・・みたいな話はやめてくれよ。テキトーに書いてるからな。

議論になったら、負けるぜ。

理解できなかったら、スルーしてくれ。増田だしな!

まぁ、そんな自分大学四年生ちゃん!私が専門科目と面接プレゼン突破できるだけの、才能をおーくーれー。

もっと、面白い友達が欲しいんだ!

今度は遊ぶ金欲しさで、野に下って、仕事して、稼いで遊び呆けるんだ!

そんな動機でアカデミック世界から脱出してもいいんじゃないかなぁと思う。

あと、生意気言ってすいませんでした、先輩。

記事への反応 -
  • そろそろ、大学(博士課程)に残るか、就職活動を始めるかを決めなければいけないと思っていたり。 どちらの選択肢も求める条件を全て満たすわけじゃないから葛藤する。 いや葛藤...

    • もっと、自分が知らない楽しいことを見つけるんだ。 楽しいことが見つからなければ、友達の好きなことを一緒にやらせてもらうんだ。 友達いなかったら、兄弟に楽しいこと教えてもら...

      • 根源欲求…それは考えたことなかった。なんだろう…帰り電車で考えてみます プレゼンなら、『伝えるための書く技術』 デボラ・デュメーヌ(著)を一度目を通すと良いかもしれない。...

    • その病気は治らないよ。 治ったように見える人たちは、嘘をついてるか、最初から研究にそれほど興味が無かっただけ。 この治らない病気を抱えたまま生きていってどこに辿り着くのか...

    • うーん、うろおぼえなんで、あんまり責任もった発言じゃないけど、 借金、延期してもらうこととかはできないの? 日本学生支援機構でしょ。 あまり、こういうことを申し上げるのは...

    • 誇りは持つべきだが、自尊心は高く持つべきではないと思ってる。

    • 博士号取れそうにないの?

    • 得意な領域があって自信があるのなら、 その領域の応用範囲から攻めるといいよ。 俺も、プログラミングばっかしてきたけど、デザインなんて事もするようになったし。 ルートとして...

    • 研究になにを求めてるの? 優秀さ?名誉?真理? どれもアカデミア外でも得られるもんだと思う。 たぶんアカデミア文化に染まってるだけなんじゃないかな

    • 昨夜、増田から多くのアドバイスを貰った。 自分が視野の狭い考え方をしていたことに気づかされた。お陰で、きっと良い選択ができると思う。『良い』とは何かを考えることを含めて...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん