2010-08-08

http://anond.hatelabo.jp/20100808103923

その人権相互のバランスをとる公共の福祉とやらはやはり特定の誰かになるのではないか。それは誰なのか。その人が国民であったならば人権論とは矛盾しないのか。その特定の誰かの考え方によって人権が調整されるとすると、その考え方と人権の問題はどうなるのか。

  • そりゃ音頭をとって調整する役目は必要だろう。 法的な根拠を持つ存在である国家であり地域行政になるのでは。 ただし国家議員も国会議員で構成される内閣(政府)も、都道府県知事...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん