2010-06-24

http://anond.hatelabo.jp/20100624163550

その時だけの支給額だけで賄えない、将来稼げるはずだった賃金はどうなんの?

いやいや、働きたい人は働けばいいんだよ。そのために年収の高いママには保育料を安くして働きやすくしてあげる。働いてもあまり稼げない低収入の人には、逆に保育料を高くして、保育所に預けさせないようにする。そのかわり保育所を利用しない世帯現金を支給してあげるってこと。

記事への反応 -
  • 現在保育所に預けている親だけではなく、現在専業である親にも当然支給しなければならないので足りる訳がない。 うむ、それじゃあ世帯年収を加味した累進性の支給金額にしよう。...

    • その時だけの支給額だけで賄えない、将来稼げるはずだった賃金はどうなんの? 女性が出産+子育てでキャリアが絶たれたら、男性と女性の生涯年収の差、もっと開くね。 それで出産...

      • その時だけの支給額だけで賄えない、将来稼げるはずだった賃金はどうなんの? いやいや、働きたい人は働けばいいんだよ。そのために年収の高いママには保育料を安くして働きやす...

        • 働いてもあまり稼げない低収入の人っていうのは勝手に決められるの? どれくらい低収入の人のことを指してるか分からないんだけど、例え少ないお給料でも、職歴があることで将来就...

          • 見てる限りでは、専業主婦よりも働いてるお母さんのほうが生き生きしてる気がする。 んなもん人による。 VERYに出てくるような金持ち専業主婦の方が、貧乏パート主婦より生き生き...

      • 横だけど、そういう人は働き続ければいいんじゃない?

      • 子育て休職中のブランクのせいでキャリアが積めないのが男女の賃金差の主な原因ってことになってるけど、たとえば韓国みたいに徴兵の義務があるとこだと男性も徴兵で2-3年のブラン...

    • それでも足りないと思う。 あと偽装離婚が物凄い勢いで増えそうだ。

    • それだと女性が働くモチベーションが無くなるから、女性の階層を固定してよくない

      • 女は最初から働かなくてもいいんじゃないの? どうせこれから仕事もどんどん少なくなっていくんだし、わざわざ女が働く必要なんてないよ。 就職しなくていいんだったら、それまでに...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん