2010-04-27

http://anond.hatelabo.jp/20100427203410

フェミ文脈のいろんな社会の"進歩"がある一方で

女向け雑誌には「女子」だの「女の子」だの「愛され○○」だのいう価値観が乱舞するのをいぶかしむ。

なんか精神分裂みたいに見えるんだけど。

ある面では100年前の子女よりよほど「女子供」なポジション志向してね?今の女。

記事への反応 -
  • 実際そんなことは女も分かってるから 若い世代はさっさと専業主婦になりたい子が増えてるんでしょ? 「将来の夢は」「お嫁さん」ていうのがアホそのものみたいな扱いの時代もあっ...

    • フェミ文脈のいろんな社会の"進歩"がある一方で 女向け雑誌には「女子」だの「女の子」だの「愛され○○」だのいう価値観が乱舞するのをいぶかしむ。 なんか精神分裂みたいに見える...

      • 女向け雑誌とはいえ全女性が購読しているわけでもあるまい。ずっと働ける職について自活している女性はあんまり読まないんじゃないのそういう雑誌。

    • 男女雇用機会均等法自体が社会全体の幸せを落としたんじゃないかとすら思うわ 個別では最適でも全体として見ればバランスが崩れてるだけってあるからな。 最大限多数の人の幸福が...

    • 高収入女が仕事に疲れて「養ってほしいわー」って言うのもよく聞くけど、「お嫁さんが欲しい」って言ってるのもよく聞くよ。 仕事でいろいろ交渉したり条件決めたりしてると、家に...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん