2010-03-19

ロリペド野郎にとっては実存に関わる問題なんだよ

そうじゃない人はどこまで行っても対岸の火事に過ぎない。

だから「単にずりネタを守りたいロリコン」「幼稚な被害者ぶりっ子」程度に感じるんでしょ。

でも、自分の存在が社会から「悪」と認定されるかどうかは、本当に命がけなんだよ。

性の問題は自身のアイデンティティの根幹に関わる。

だから、「社会にとって有害だからやめろ」と言われても、はいそうですかと単純に従うことは出来ない。出来れば苦労しない。

社会から自分有害な存在だと認定される恐怖。そりゃ感情的にもなるさ。

むしろ、「表現の自由」だなんだかんだと理屈こねる方が空々しい。

賛成派も、条件付き規制反対派も、中立派も、「ロリペドは悪」という認識は共通している。

だから議論は「本当に非道いものは自主規制しましょうね」というものへと収束していく。

本当に非道いものを好きな人は本当に非道い人ですね。矯正が必要ですね。というこった。

癩病隔離と変わらない。

子供有害だから/子供は大人のように判断力がないから」という人は、「子供の頃に有害情報を浴びて育った(年齢上)大人」のことをどう考えてるんだろうか。

「そういう大人をつくらせないように」努力する人は、「そういう大人(ロリペド嗜好)になってしまった人」に対してはどのように接するのだろうか。

気違いだから排除しろ、隔離して矯正しろってことなんだろうか。

癩病隔離と変わらない。

精神科ロリコンカミングアウトすると治療の対象となるらしいが、それで「治った」なんて話は聞いたこともない。

ダウンロード規制の時と変わらない」と言ってる人が多いが、ダウンロード規制されたからって「実存」には関わらない。

だからそんなに盛り上がってなかったでしょ。

外側にいるとみんな同じに見えるんだろうけど。明らかに深刻度が違う。

自主規制派の人たちは、ロリペド変態人間隔離矯正施設の建設をお願いしますよ。

性と人格とは切っても切り離せないんだから。

癩病隔離と変わらない。

  • 治療します、って言ったら治療受けるの? 俺は身近に、3次ロリペドものが手軽にネットで手に入る時代に育った若い奴が ヘラヘラと何の自覚も葛藤も、罪の意識もなく、児童虐待の...

  • 殺人が文化として肯定されることは現代社会ではありえないけど、心の中で思うなら勝手だし、過激なフィクションも同好の士の中でやり取りされる分には知ったこっちゃないだろ。 ロ...

    • 殺人は文化として肯定されていないし、フィクションの描写についてはゾーニングが出来ている (子供の目の届く範囲の出版物の殺人描写はかなり制限されているし、過激なものはそも...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん