2010-03-17

http://anond.hatelabo.jp/20100317111103

多くの人が求めているなら、供給する人が当然出るだろうさ。多くの人に供給するなというのはおかしい。需要したくない人に届けないという原理が守られていればそれでいいのさ。

記事への反応 -
  • 当たり前だけど、表現の自由って流通の自由とは違うよね

    • 流通の自由一般は確かに違うけど、「表現物の流通の自由」なら表現の自由に含まれてるよ。 表現の自由って言うのは、表現物が表現者から受け手に届いて始めて確保されるものだから...

      • でもそれだって受け手と送り手の合意があっての話じゃないの。 どこにでもばら撒いていい自由じゃないだろ。

        • そんなことを言ったらマスメディアに乗った商売は一切不可能になるし。 エロ漫画雑誌はおおざっぱにいえば出版社が送る、買っていく人が受ける、残りは捨てられる。ばらまかれてい...

          • だからこそマスメディアは自主規制が強いんじゃないの。 ミニコミのなかでやってればよかったのにね。

            • 多くの人が求めているなら、供給する人が当然出るだろうさ。多くの人に供給するなというのはおかしい。需要したくない人に届けないという原理が守られていればそれでいいのさ。

              • 届いてるから騒ぎになってるんだと思うぞ?

                • わざわざ自分から見に行っているイメージがある 焼き肉屋行って「尊い命になんということを!」って言ってるようなイメージ。 まあToLoveるとかあそこらへんは確かにアレだが・・・

    • 流通の自由を含むとは判示されていたはず。岐阜県青少年保護条例事件だったかな。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん