2009-09-17

http://anond.hatelabo.jp/20090917135113

私は詳細を知らなければいけないなら、経営学なんて存在しないと言われた訳だが?

何売ってるか?それが技術的な優位性があるのか、有るとしたらそれは何故か、特許職人技術か?

特許だとしたらそれはいつまで持つのか、後続の特許はあるのか、技術だとしたらそれはどうやって継承できるのか?

その辺の詳細を知らずに経営できるもんならやってみろと思ってはいかんのか?

記事への反応 -
  • なんかよくわからん話になってきたが…。 俺が言いたかったのは、例えば測度論とか関数解析の詳細について詳しくなくても、Feynman経路積分の物理的な意味を把握することはできる、み...

    • あはは、出来るか出来ないかレベルの話か、それは確かに、出来ます、もしくは、出来ません、だな ただ、社会でそんな事、説明されることは有り得ない。 そのレベルだと、覚えて、と...

      • 逐一全て詳細まで知らなきゃいけないってんなら経営学なんていう分野は存在しないと思うがな

        • なんか分からんが物を作って売ってる会社があります これ、経営して、利益上げろって言われて出来るなら、それは既にエスパーの領域だな

          • 言いがかりつけるためだけに極論持ち出すのって楽しいの?

            • 私は詳細を知らなければいけないなら、経営学なんて存在しないと言われた訳だが? 何売ってるか?それが技術的な優位性があるのか、有るとしたらそれは何故か、特許か職人の技術か...

          • なんか分からんが物を作って売ってる会社があります いくらなんでも、これじゃあ概要にもなってないんじゃない? まあ、こんな風に概要と詳細の線引きってのは個人で差があるわ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん