2009-08-20

確かに

http://anond.hatelabo.jp/20090817023619

>某地方のそこそこの偏差値の大学だが正確な数は知らないけど学内の端末室では覗けば常に数人はmixiを開いてるひとがいるし

mixiに関しては極端だったかもなぁ。

ちなみにGREEはどんな風に見えるんだろ?

同じように快進撃!って風に聞くけど

自分の周りには使ってる人が殆どいない(皆知ってはいるけど)。

世代とかの問題も有るのかなぁ。

記事への反応 -
  • http://anond.hatelabo.jp/20090816222759 凄く共感できる。 自分は東京近郊に住んでるけど、 一部リテラシーが高い人が騒いでるだけだと感じてる。 だってmixiですら東京から離れると一気に普及...

    • 一部リテラシーが高い人が騒いでるだけだと感じてる。 だってmixiですら東京から離れると一気に普及率が下がるのにtwitterなんて名前すら知らないと思うんだけど。 前者は同意でき...

      • http://anond.hatelabo.jp/20090817023619 >某地方のそこそこの偏差値の大学だが正確な数は知らないけど学内の端末室では覗けば常に数人はmixiを開いてるひとがいるし mixiに関しては極端だった...

    • mixiとGREEはここ大阪でも女性中心に普及してる。 Twitterはmixiとかまでは行かないだろうね。 セカンドライフほど内輪で盛り上がってる訳じゃないだろうけど、 自分のつぶやきなんて不特...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん