2009-05-19

http://anond.hatelabo.jp/20090519143537

具体的な法令は知らん。

けど、通常は警察が事件性の有無を判断して逮捕だの尋問だのするけど、

学校の中で起こった出来事については学校からの要請がないと敷地内にも入れないんじゃなかったっけ?

まぁ校庭なんかでの現行犯は別かもしれないけど。

大学紛争なんかはそうだったろ?それに便乗した高校生学生運動とか、

1970年代後半の校内暴力なんかでも、警察は積極的に関われなかったろ。

記事への反応 -
  • ズボン脱がしブログに写真 北海道の高校で集団いじめ http://www.j-cast.com/2009/05/18041283.html この報道が事実だと仮定して・・・ 考えてもみてください。よってたかって一人をひん剥い...

    • 学校ってのは少し程度治外法権の要素があるらしいぞ。 学校当局の自治権だっけ。 事件性の有無を判断するのは生徒ではなく経営上層部。つまり校長とか。

      • 学校ってのは少し程度治外法権の要素があるらしいぞ。 それはどの法令でしょうか?

        • 具体的な法令は知らん。 けど、通常は警察が事件性の有無を判断して逮捕だの尋問だのするけど、 学校の中で起こった出来事については学校からの要請がないと敷地内にも入れないんじ...

    • 同感。 当然刑事罰と民事責任を果たすべき。 「謝って済むことではない」と反省しているようなので謝るだけではない何かをするつもりらしいですよw

    • 9人って1年の生徒全員じゃね?最果ての地北海道にしてはそれでも多いけど。 十勝なんて、牛乳しかない過疎地帯じゃいじめくらいしかレジャーがなかったんだろうな。

    • ちなみに「十勝地区」と思われる管轄の公立学校の一覧はこちら。 北海道教育委員会 > 十勝教育局 > 管内公立高等学校一覧 http://www.dokyoi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/tky/koko.htm

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん