2009-03-12

http://anond.hatelabo.jp/20090312173904

それは離婚したときに子供を引き取ることが多い女性収入男性に比べてかなり低く、それに対する補助もろくなものがないからというのが主な理由ではなかったかな。

結局女性給与水準男性の6割程度しかないことが大きな原因になっていると思う。

法律上の一夫一妻制を崩すと都合が悪いのなら婚外子差別をなくせば、経済力があって女性を蔑まない、いわゆる良質な男性の元に女が集まって子を成すだろうからそれもまた少子化対策になると思う。

婚外子差別がない国ほど出生率が高いという統計もどっかにあったよね。

今だと婚外子を産むと子供が苦労するからハードルの高さ(やりたくない度)が

ろくでもない男と結婚して子供を生む>マシな男と、結婚はしないけど彼の子供を生む>誰とも結婚せず子供も生まない

なんだけど、後者の順位が逆転したら婚姻数は増えずとも少なくとも出生数は増えるだろう。

  • 婚外子差別が無いというのは、婚外子でも結婚している親を持つ子と同レベルの養育環境を得られる、と言う意味も含まれるし そうするには単純に戸籍制度変えたり「婚外子を差別しち...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん