2008-12-22

成功したものは必ず努力しているという話は

条件設定しだいだよなあ、と常々思う。例えば

ペナルティ無しで挑戦から降りる事が出来る

・どんな能力の人が挑戦しても何人で挑戦しても成功率は60億分の1

・挑戦・努力にかかるコストはしないコストより1万円高い

成功報酬は挑戦・努力しない場合に比べて2万円多いのみ

・失敗すると即死

という類のものだったら、条件設定に穴がなければ、降りる方がずっと賢明なわけで。挑戦して成功してる人をみても「よーやるよなあ」と受けとめるのが妥当なわけで。まあたまに挑戦することに意味があるという判断スイッチショートしている意見も見かけるが…。

結局、コストリスク報酬ペナルティ)のバランスだよなあ。

  • 人生がゲームだとするとルールが全員一緒じゃないって事を折り込まないとだめじゃない? ・失敗すると即死 というルールにしたって、たとえば、F1やK〓1などを想像すると、素...

  • 生存バイアスが働いてしまっている為、 「多少の困難でも努力すれば成功する」 って、印象を受けてしまうのだよね。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん