2008-11-22

つづき;社会学について

けれど価値観の多様化が叫ばれてる昨今で、社会学的方法は有効なのかな?

うん。まず疑うことから始めたいんだけど、価値観は本当に多様化してるのか?

価値観が多様化してる」っていうのは、へっぽこな社会学的戯言に聞こえる。

多様化w何も考えてないだろw保守的な人間がさ、電車で化粧する女をみて、あるいは

人をバンバン殺すゲームが売れるのを見て、「価値観は多様化した!」

なんてね。そういう雰囲気がするよ。理解できない→多様化みたいな

分析もなにもないね。思想思想あり。そして人の関わるすべての事柄・現象には思想があるんだぜ。ポストモダン?的に言えば、ね。

だから、多様化っていう価値判断社会学の風上にも置けない社会学的判断であって、そんなへっぽこで疑わしい風説をもとに

人間の類型をつくる社会学アプローチを否定されても、困っちゃうよね。

  • 社会学とかぜんぜんわからんが。 価値観は多分今も昔も多様。 少数でもという条件をつければ、あらゆる価値観があるといっていいんじゃないだろうか。 多様化したんではなくて、多...

    • マイノリティが増えたというより情報化社会でいろいろな価値観が可視化されてるってことと思う。ネットもテレビもなくずっと生まれ育った地域で生きていく人ばかりだと他の価値観に...

      • ああ、そうだな。 増えたというより可視化という言葉のほうが良いんだろうな。ありがとう。 可視化された他者を見て、自分はむしろそっちだと気づくこともあるだろうし それも可視化...

    • んんん……戦後、思想の自由が保障されて、 増田でも処女・非処女・男女論等々 確かに価値観は多様化してると考える向きがあっても仕方ないと思うんですが(曖昧表現ですいません) ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん