2008-10-27

http://anond.hatelabo.jp/20081025135859

どういう経済危機でも影響される部分もあればそうでない部分もあるわけだけど、今回の危機で影響を受けた部分がこれまでとは違うほど重要性があるといいきれる根拠がわからん。

信用創造という現代金融の基本原理とも言うべき仕組みが崩壊しつつあるから。

まぁ信用そのものが消滅するわけじゃないけどね。

投資銀行より規制が強いはずの商業銀行が危機出ないというわけでもなければ、アメリカより大きな政府ヨーロッパ諸国が大丈夫というわけでもない。

何のためにGSモルスタ商業銀行形態に移行したと思ってるんだ?

規制緩和が危機の原因⇒規制が強い部分は危機の影響ないはず、かつ、大きな政府規制が強い、という論理展開において、全ての「⇒」が論理的におかしい。

  • こういう経済危機ってブラックマンデーITバブル崩壊とか定期的にあることでやばいやばいというほどのものじゃなかったりするんじゃなかろうか。10年位したらまた同じ事繰り返されそ...

    • だからサブプライムなんて最早オマケなんだって。本質はそんなところには無い。 サブプライムを含めた、あらゆるデリバティブ関連商品が消滅しかねないということだ。 ブラックマン...

      • サブプライムを含めた、あらゆるデリバティブ関連商品が消滅しかねないということだ。 ブラックマンデーや通貨危機や途上国のデフォルト問題やITバブルとは話が違う。 そうは言う...

        • そうは言うけど今までの経済危機だって「前とは違う」とか言われてたような。株も商品先物も相変わらず存在してるし金融派生商品が存在しなくなるなんてことはないと思う。 そり...

          • そういう意味じゃなくて、これまで金融危機が何度あってもそのたびに本質的には影響されなかった部分が崩壊しかかってるということ。 どういう経済危機でも影響される部分もあれ...

            • どういう経済危機でも影響される部分もあればそうでない部分もあるわけだけど、今回の危機で影響を受けた部分がこれまでとは違うほど重要性があるといいきれる根拠がわからん。 ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん