2008-10-25

なんかもう色々面倒くさくなることがあるんだけど

仕事で疲れたときとか、これから先払ってかなきゃいけないお金(奨学金)のこととか、10年後のこととか

考えただけで疲れて、死にたくなる。

今の状態は、特別に幸せというわけでもなければ、(おそらく)特別に不幸だというわけでもない。

一応職もあって、最低限真面目に仕事をやっていれば特に何も言われない。

でもこれをずっとこれから何十年も続けてくのかと思うとやっぱりゾッとすることもある。

本気で疲れたときとか、もうそろそろ死んだほうが楽なのかな、とどこかで考えたりなんかしてる自分がいたりもする。

その死んだほうが、というのは富士樹海に行きたいとかそういうことでなくて、ただ「リセットしたい」ということだったりするんだけど。

寧ろ死ぬとかよりも、消えたい。

なんかもう「全て終わった」「人生でやりたかったことは大体やった」感っていうのかな。

「自分はこれをやりたいんです!」という情熱が枯渇してしまっている感じで、何も行動に結びつかない。欝なのかな。

世の中の人ってどうやって生きるためのモチベーション保ってるんだ。

それともこういう事を考える時点で自分がおかしいですかそうですか。

  • 自分もそう思っていた。 というか今も半分くらいそう思っている。 どうするべきなのかはわからないが、 とりあえず面倒くさい人間関係を作る方向に向かうのがいいように思う。

    • こういう事を話しても「甘い」としか言われなかったんで おかしいのかなと思ってたんですが自分だけじゃなかったんでなんか安心しました。 面倒くさい人間関係を作る って恋人を...

      • うん、たぶん恋人が一番わかりやすいんだけど、 誰かと同居するとか、親孝行するとか なにかしら人間関係を作ることがいいと思う。 現実に存在する具体的な相手のためになにかすると...

        • うん、たぶん恋人が一番わかりやすいんだけど、 誰かと同居するとか、親孝行するとか なにかしら人間関係を作ることがいいと思う。 現実に存在する具体的な相手のためになに...

          • だったら本当にちょっとうつっぽくなってるのかもね。 仕事がきつすぎると確かにうつみたいな感じにはなるよ。 休養と栄養をしっかりとってみてそれでも同じように感じるかどうかが...

            • 仕事がきつすぎると確かにうつみたいな感じにはなるよ。 休養と栄養をしっかりとってみてそれでも同じように感じるかどうかが知りたいですね。 てか長期の休みは簡単には取れ...

              • 自分も少し前までプログラマーだった。 みんなで開発しているときとか、責任が重いときはいいんだけど、 あまりにも放置されているときには落ち込んでた。 保守とかのフェイズだと1...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん