元記事を読まずとも、あんたの屁理屈に道理はないことくらいはわかる
それは結論の先取りだな。 「鶏の卵から産まれたものを鶏と呼ぶ」という立場の人がいたらどうするのか? その場合、当然、卵が先、ということになる。 日本語の場合、鶏の卵もうず...
なるほど、確かに正しそうに見える。 私は卵の状態ではそれが何かわからない、という前提に立っていたからだ。 ところがやはりそれでも不都合が生じる。 「俗に言う鶏」の呼び名が...
それを「不都合」と呼ぶのなら<鶏⇒鶏の卵>で定義した場合の 鶏の卵についても同様の不都合が生じると思うけど。 見るからに鶏の卵っぽい色や形をしていても、それが鶏から産まれ...
その通り。 卵は通常、見て区別することができない。 だからこそ、スーパーなどではすべて、何から生まれました・・・、すなわち、これは「○○の卵」ですと記述されている。 見て...
スーパーの店員さんは、ある卵があった時、それがうずらの卵か鶏の卵かを、産卵現場を確認することで区別していると本気で思ってるの? てか、たとえばニワトリの卵が一目瞭然の姿...
元記事を読まずとも、あんたの屁理屈に道理はないことくらいはわかる
増田はスーパーいったことないの? 鳥の卵にはそんなことかいてないぞ。 http://www.sai-tamago.com/new4shurui.jpg https://gazoo.com/G-blog/GOKAYAMA_MURA006/60178/Article.aspx http://img01.kitaguni.tv/usr/ch03263/070915どん...
定義と判定方法を混同してるのか。
じゃあ、たとえばさ、ヒヨコとニワトリだったらどちらが先だと思うの? ヒヨコは通常、「ニワトリのひな鳥」という形で遡及的に定義されるよね。 同様の定義を「ニワトリの卵」につ...
ひよこも鶏の卵と同様である。 鶏が産んだ卵から生まれたひなをひよこと呼ぶ。 遡及性は発生しない。 理由も同様であり、鶏にはならないかもしれないのに鶏になるまで待っていては...
鶏のヒナを特別にひよこと呼ぶだけであり、ひよこは鶏である。 よって遡及性は発生しない。
>ひよこも鶏の卵と同様である。 鶏が産んだ卵から生まれたひなをひよこと呼ぶ。 遡及性は発生しない。 そうすると、「ヒヨコとニワトリではニワトリが先」というのが元増田の立場...