2008-09-17

http://anond.hatelabo.jp/20080917195049

古臭くはない。

もっと古臭くなると、労働力や跡継ぎにもならない女の子が生まれると、場合によっては間引きされる時代もあった。

間引きされなくても、家庭に育児能力がないと特に葛藤もなく、身売りしたり。たまたま通りかかった旅人子供あずけてそのままいなくなる、なんてケースも現実にあった。

子宝に恵まれる」って言葉は昔からあったんだろうけど、それは多くの子供育てられる能力がある一部の身分の人だけなんじゃないかな。

一般庶民も「子宝に恵まれる」って言うようになったのは、生活に余裕ができて、人権観念も広がった最近のことじゃないかなあ。

記事への反応 -
  • 流れ見てると子供授かれるならそれだけで嬉しい、子供は宝だ。っていう 考えって、結構古臭いのかなーと思った。 もし将来私が結婚して子供が出来たら、元気な赤ちゃんを産めれば...

    • 古臭くはない。 もっと古臭くなると、労働力や跡継ぎにもならない女の子が生まれると、場合によっては間引きされる時代もあった。 間引きされなくても、家庭に育児能力がないと特に...

      • それより前の時代になると、子供がばんばん死んでいたから「子宝」概念はあったらしい。 10人くらい産んでも成人出来るのは半数以下、大人になれてもちょっとした事ですぐ死ぬ、 学...

    • 流れ見てると子供授かれるならそれだけで嬉しい、子供は宝だ。っていう 考えって、結構古臭いのかなーと思った。 昔から「子供授かれるならそれだけで嬉しい」と言う考えは無...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん