2008-05-13

んあ?

なんか…コメントを残そうとして、こんなところに出たよ。

入り組んでて、分かりにくいね(^_^;

さすが、はてラボ。

作るだけ作って放置された、実験施設。

システムが不親切。

んあ~…

公に個人を特定できる id は、匿名じゃないのよ。

戸籍に登録している名前か、会社のサービスに登録している名前かの違いくらいよ。

ここでわたしが 増田英彦 を名乗ったら、芸能人からとってるんだから本名じゃないだろって思われるよね。

そしてそれはそのとおり。

大光慎一郎だと名乗ったら、たぶん本名かどうか、わかんない。

勝手に人の名前を使ってるのか、本人なのか、どうやって調べるの?

ちなみに、この名前はアンケートの読者プレゼントで Wii を貰った人。

狙ってたのに…世の中、世知辛いのね。

本名とは、親から貰ったありがたいもので、騙ってはいけないという概念があるかもしれないね。

それが社会で一定の理解を得られているルールだもの。

いくつでも名乗れる本名に信用を置くのはそのせい。

名乗ってる人のまわりで名前が通っていれば、本名か偽名かなんて些細なことよね。

(もちろん、戸籍に載せた名前と違うと問題になることもあるわね。でも例外に近いわ)

だから id を使うことには意味があるのよ。

「id を使おう」って言ってるのは「一連の発言は誰なのか明確にしよう」ってこと。

ラジオや投稿ページとかで「ペンネナス」という名前をずーっと同一人物が使ってれば、ペンネナスは立派に人の名前として通じるのね。

それは本名や実名であることとは別問題なのよ。

ペンネームなし からもじったけど、ペンネナスって本当にあるのね…びっくりだわw

もう、支離滅裂!

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん