2008-03-20

http://anond.hatelabo.jp/20080320182703

宮崎県はどこにあるか」ということ自体を暗記するのは、たしかに意味がないし、馬鹿げている。

だけど、自分が住んでいる場所とは気候風土歴史も産業構造も異なる土地があり、でもそこで日々の暮らしを営んでいる人々がいるということを知ることは、大人になるためにとても大切なことだ。で、「日本地図を示されて、最近これだけ話題に上っている宮崎県がどこにあるかすら指示できない」ということは、結局、自分の国の同胞の暮らしのありようについてすら、ちゃんと関心をもっていないことを疑わせる指標になっているわけ。

たとえば、俺は別の似たような記事でケニアの場所を世界地図できちんと示せないなと気が付いたんだけど(西アフリカでもないし南アフリカでもない、くらいにしかわからん)、それで「ああ、俺、ケニアのこと、というよりアフリカのことは良く知らないし、関心ももっていないんだなあ」ということも改めて自覚させられたよ。

  • 大阪に住んでる俺が群馬と栃木の位置がアベコベになるのと同じか

  • 宮崎の場所がわからないからって、知らない土地への関心にかけてるっていうのは跳躍しすぎじゃね……と。 なんつーかね、ニュース見てるとさ「こいつら宮崎の場所すらわからねえの...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん