2008-03-20

http://anond.hatelabo.jp/20080320014414

この増田は、自分が20世紀の「著名な」物理学者と同じレベルだと思ってそうだ。

記事への反応 -
  • あのさー、「シュレーディンガーの猫」の喩えを日常生活に持ち込むのは勝手なんだけど、もうちょっとちゃんと解釈してくれないかなあ? 別に、「観測したことが観測対象に影響を与...

    • この増田は自分が20世紀の「著名な」物理学者と同じレベルの思ってそうだ。

      • バカ?あんな話、啓蒙書とか日経サイエンスに載ってるレベルなんだけど。

        • そう、あんな話は高校生でも知ってる話だ。知識として。 それをわかっててhttp://anond.hatelabo.jp/20080320014414 みたいなエントリを書くのか?

          • あのねえ、あんたの思ってるほど簡単な話ではないよ。量子力学の観測問題ってのは、キワモノといわれつつも細々と研究分野として続いているんだから。そこまで言い切るのは逆にあん...

            • なるほど、俺は無知だった。ただの凡庸な情報工学科卒ですよ。 だったら、物理を専門に勉強してなきゃわからないようなことを もうちょっとちゃんと解釈してくれないかなあ? なん...

              • 申し訳ないが俺も情報系だよ。ただし、近所に量子コンピュータやってた人間がいたから門前の小僧式に知ってただけだ。 で、そんなことはいいんだが、別に「わかってないお前らはバ...

            • ・・・なにかに似ているんだが、それが何なのかがわからない。 なのでどんどん似ていそうなものを書いてみる。 オレたちは複数の人間だから、複数の人格を持っている。 ある人格か...

    • 理系出身で金融機関に就職した者だが、ミクロ・マクロといわれても経済学しか思い浮かばなくなったな

      • そういえば、「邦楽」「洋楽」が「日本の伝統音楽」「クラシック」でなくなったのと、 「邦画」「洋画」が絵じゃなくて映画のことになったのは、 いったいいつなんだろう。

    • もともと「こんなことありえないだろ」と言うための思考実験なんだから、“見る”でも方向性は間違っちゃいないと思うが。

      • その思考実験の解釈にいろいろあるということだね。「観測」とは「見る」ことだなどと素朴に考えていたらそんな変なことがおこるだろうと。ただ当時は実験で確かめる術がなかったも...

        • 何冊かの本を読んだだけなのであれだが、「猫」は量子論に確率を導入することに疑問を持ったシュレディンガーが持ち出した話ということで一致してた。 観測問題を考えるときに使わ...

    • 俺もシロウトなんだけどね。 別に、「観測したことが観測対象に影響を与える」なんてことは全然珍しいことでもないんだよね。 というか「観測は必ず観測対象に影響を与える」とい...

      • そこで、系に観測者も含める事で、初めて量子力学のような微小領域の記述が出来るようになった、ってことじゃないのかな? いやそれは違う。 黒体放射とか原子の安定性とか(詳細...

    • あわせて詠みたい:http://www2.kutl.kyushu-u.ac.jp/seminar/I-seminar.html

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん