2008-03-12

http://anond.hatelabo.jp/20080312113930

本当に欲しいけど余裕がなかったりでちょっと手が出ないもの、とか

自分でお金出してまで欲しくはないけど貰ったらうれしいもの、とかそういうの増田にもない?

あとは友達や恋人家族にお祝い贈りたいけど好みリサーチするのが面倒だな、とか。

情緒がないと言ったらそれまでだけど、そういう点を加味するとWish Listって合理的かもと思う。

欲しくもないものを贈る/贈られるのはお互いにとって不利益、という米国仕様

記事への反応 -
  • http://guideline.livedoor.biz/archives/51048706.html Amazonのウィッシュリストって説明を見る限りじゃ、プレゼントして欲しいものリストってことだよね。 でも、ホントに欲しいモンなら自分で、すぐ...

    • 本当に欲しいけど余裕がなかったりでちょっと手が出ないもの、とか 自分でお金出してまで欲しくはないけど貰ったらうれしいもの、とかそういうの増田にもない? あとは友達や恋人や...

      • 俺もそれなりに合理的だと思うよ。ただ、あれだ。自分で買ってもWish Listから消えなかったのは変だと思ったな。公開していないからいいんだけどさ。 Amazonって完全に一人勝ちだから、...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん