2008-02-18

やっぱり価値すり替えじゃないの?

俺の好きな格言に「才能とは欠けている事である」てのがあって、

一般人なら持ち合わせているところが欠けている人は、欠けてるがゆえに一般人なら繋がらないところがつながる。だから新しいものを生み出せる。ちゅうことらしいのね。

重要なのは「生み出す」ことでさ。生み出すオタクはいっちゃってる人が多いと思うけど、いっちゃってるオタクが生み出してるかと言うと、そうでもないと思うのね。

価値は「生み出す」方にのみあるんであって、

まっとうな人として見られたいなんて思ってない

http://anond.hatelabo.jp/20080217133134

つまり「いっちゃってる」方にもあると思うのは、そりゃ

「さげすまれるのが嫌だから意味を捻じ曲げてる」

ことだと思うさ。

増田の友人さんなんか、言動がいっちゃてることで「何を生み出してるか」?

オタク同士の場では「楽しいコミュニケーション」と言う価値を生み出してるだろうと思う。

その価値を生み出してることがオタクな友人さんの快感となっていて、元増田達との間でも生み出したがってるのだと思う。

しかしそれはまず無理だ。

増田の人や他の趣味が異なる人達との場で、大多数にとって楽しくないコミュニケーション時間の浪費や「価値マイナスになるものしか生み出せてない」と思うのな。

普通の人だと「無理さを察して自重する」と思う。自重できないのが友人さんのいっちゃってる所。

そりゃいかんよ、やっぱり。マイナスなんだからね。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん