2007-12-05

常識とは18歳までの偏見の寄せ集めである

これはアインシュタインが遺した言葉の一つ。

偏見を持つことは、自ら可能性を狭めてしまうことに繋がる。機会を逃すことに繋がる。

生物学世界プログラマ世界を歩いてきたわたしは、

なにかを発想、または創造する人間にとって

身に着けてはならぬもののひとつにこれを挙げる。

「通念は大抵間違っている」

最近読んだ本でこの言葉を見てから、アインシュタインの遺した言葉を思い出した。

そして、自分が当たり前だと思っていることに対して「どうして?」と疑問を投げかけた。

すると驚くほど多くのことが間違っていたことに気付く。

間違っていなくても、

全てに適応できる、銀の弾丸なんてないことに気付く。

最近、再び「常識」とか「定石」とか

ベストプラクティス」なんて言葉を耳にすることが増えた。

そのたびに改めてこの言葉を胸に刻む。


この常識を崇拝して空気嫁とかコミュがどうとか言ってる

かわいそうな子がよくいるもんでね

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん