2007-10-25

http://anond.hatelabo.jp/20071025191430

うん、趣味レベルプログラムよく組むんで、そっち方面の人が2のベキで嬉しいのはわかる。でも3は既述のように約数に欲しいな。かといってよくばって5まで含めると、今度は必要になる数字が30以上と多すぎて大変。

12進数や8進数だと積の表、いわゆる九九の表の見通しが10進数より格段に良いと感じる。和の表も同じく。もちろん各進数に対する慣れをさっぴく必要はあるが。

記事への反応 -
  • 約数に5があるのに、幾何的にも超重要な3がないのは、不便でしょうがない。 よさげ 12>6>壁>8>16>10>2>60>他定数>尺貫法とかヤードポンドとか カオス

    • プログラマ視点からいうと、基数としては8が2^3なのでうれしい。 人間の指が両手で8本だったらPCの発展はだいぶ早かったと思う。

      • http://anond.hatelabo.jp/20071025191430 うん、趣味レベルでプログラムよく組むんで、そっち方面の人が2のベキで嬉しいのはわかる。でも3は既述のように約数に欲しいな。かといってよくばって5...

        • しかしまあ、「各進数に対する慣れ」つーのはそもそもの基数が、8進数なりなんなりだった場合は変換する必要がない≒慣れる必要すらないわけで、それはそうものだとして取り扱われ...

    • このへんどうでしょう http://anond.hatelabo.jp/20071025222752 http://anond.hatelabo.jp/20071025184344

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん