2007-10-20

http://anond.hatelabo.jp/20071020171254

何か釣りっぽくてアレだけど、少なくとも敷居を下げるという点では技術の発達はアマチュアに対して非常に貢献していると思うよ。

敷居が下がり参加人数が増えれば、母数が増えることでよい作品も増えるだろうしね。メイビー。

元の増田がそう言いたかったのかは分からないけれど。

例えば絵を描くとか文章を書くということなら、データ登校が一般的に普及していることを考えれば、敷居以外の点でも貢献しているとは思う。

まあでもやっぱり昔に比べると何するにしても敷居は低いと思うんだよな、くそ、ゆとり共が許せん。

記事への反応 -
  • TVや映画を作ってる人しかできなかったようなことが技術の発達によって、アマチュアでもできるようになってきた。 自動作曲ソフトを使えば、オリジナル曲を作れるかもしれない。 初...

    • これもやはりテクノロジー好きの妄想にすぎないといえるだろう。 絵を書くには紙と鉛筆があれば充分だし、体を使って作るすばらしい音楽もある。 創作意欲を満足させるためにはそれ...

      • 何か釣りっぽくてアレだけど、少なくとも敷居を下げるという点では技術の発達はアマチュアに対して非常に貢献していると思うよ。 敷居が下がり参加人数が増えれば、母数が増えるこ...

      • 絵を書くには紙と鉛筆があれば充分だし 紙と鉛筆が、どれほどの技術の結晶であることか・・・

      • >>創作意欲を満足させるためにはそれで充分だが、<< いや、楽器がないと満足できないから楽器の曲があるんじゃないか?

        • DTMだって楽器の一種だよ? 楽器プレイヤー並みの熟練度や技量が必要。 山下達郎というミュージシャンは音オタで有名だけど、 彼は、一流プレイヤーのレコーディングとDTMで録音した...

          • うん。俺もそう思う。最終的には届けられたものだけが大切だと思うのよ。 ただ、テクノロジーによってしか生まれないタイプの創作物もあると思う。 それはそれで喜ばしいこととして...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん