2007-10-12

昔の○○の方がよかった、面白かった

(○○に入るのは、音楽とか小説とかテレビとか漫画とか、そういうの)

って言う人、増田でも2ちゃんでも見かけるけど、

それって面白いと思う感度が鈍ってしまった、

ということはないのかなぁ。

そのことを認めたくなくて、あるいは気付かなくて

懐古主義になってしまってるんじゃないんだろうか。

  • もちろんそれが大きいが、 単にそうともいえないんだろうなぁ。 いずれにしても“その人にとって”という部分が大きいかと思うんだ。 例えば今の時代、目新しいゲームなんてそう...

  • それもあるだろうけど 玉石混交と傑作選なら後者の方が面白いに決まってるよね。 おっさんは玉を探す時間も気力もないんだよ。 まぁ、全てのジャンルの黄金期は「12歳」って言うし...

    • 「おっさんは玉を探す時間も気力もないんだよ。」 確かにそうだ。 限られた人生を生きてるという事に気づかされる

  • ○○が面白かった時代そのものを懐かしんでるんじゃないかな。 いろんな思い出と一緒になって覚えてるから、特別いいものに思える。

    • 確かに、思い出も込みだからよりよく思えるところがあると思う。 「昔の○○はよかった」 はまだいいんだけど 「昔の○○のほうがよかった」 になっちゃうと、いやそこは人それぞれ...

  • 今やってるゲームが 20年ゲームしつづけてきた中で一番面白い と思える俺はきっと幸せ者なんだろう。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん