ここ数年,いわゆる著作権に関する議論がネット上の各所で行われており, その様相は混迷を極めている. そこで,この日記では,著作権関連の議論がわき起こった経緯と変遷, および...
パソ通時代のmidi世代です。 ちょうどmp3うんぬんの時期までDTMやってた。 midiは相応の創作意欲と環境、スキルがないと打ち込めるものではないので、 出来上がったmidiも作る人それぞれ...
もともとパソ通におけるMIDIデータの流通自体が、JASRACの許可の下に行われたものだったと記憶してるけど。そもそもコピー曲データを作成するのが著作権侵害なのは事実で、放置しよう...
大体、コピー曲を縛られた程度で打ち込みをやめちゃう人が創作意欲ってもなあ。本当にそんなものがあるのなら、今からでもオリジナルを や ら な い か 裾野は広い方がいいんです...
制作者でも何でもそうだけど、リスペクトを受けるには その制作物をつくったり仕事を成し遂げることが、如何に難しいことであるかを理解してもらう事が重要ではないだろうか。 それ...
■増田には悪口を言うヤツが多い気がする。 http://anond.hatelabo.jp/20070810194451 自分を正義だと信じていちいち口つっこんできてテンション下げさせるオバハンってホントウザい。 http://anond.ha...
いや、自分もいろいろコピーして育ったわけですし、裾野が広いほうがいいのは否定しません。ただ、パソ通時代はいかにもやりすぎの感があったから。個人的に最も眉をひそめた例だと...
コピー曲が栄える理由は、曲自体にはまったく価値がないから。 曲と歌手の歌声、曲と歌手のビジュアル、曲とコンサートの思い出、 曲とゲーム内の名シーン、曲とカラオケでの体験… ...
パソ通のときはJASRAC管理下にあったんだ?しらなかったよ。 muzie(http://www.muzie.co.jp/) プレイヤーズ王国(http://players.music-eclub.com/) の紹介ありがとう。どっちも知らなかった。 音楽と...
さしずめ の使い方おかしくない? と思ったけどおかしくなかった。さしあたり、っていう意味もあったのか…orz
そうですねえ。 MIDIに関しては、「産業保護」というよりは、保護することで新たに産業を生み出せる見通しがあったんでしょうね。 カラオケとか着メロとか。
CCCDに関しては一種の産業保護だったんじゃないかな?って気がする。 と言うか音楽配信が盛んになればなるほどCDと言う媒体はかつての LPレコードみたいに製造設備含めて必要なくなる...