2006年09月28日の日記

2006-09-28

|)

|・)

|_・)

|_・)ノシ

|___________________・)ノ

|ミ サッ

後ろから見られてるきがする

みんなアイコンってどうやって創ってるの?

穏健派・日和見主義なんですね。

昔、クレセントノイズを読んだことがあります。

わりと好きです。

ARIA

って天野こずえ先生なんですね。ちょっとびっくり

飲み会から帰宅

ういー、ごちそうさまでした。

ここは

相席を断れない食べ物屋さんのふんいき

エロシアさん

ここにエロエロARIASSを投下しようと思ったけど書いている途中に虚無に襲われたのでやめる。無とはいったい・・・うごごご!

はてブだと

コメントをしっかり書いてる人を覚えやすい気がする

覚えやすいのは

いいことだ。

長門はわざとやってるんだ、そうにちがいないんだ

ご丁寧にどうも

こちらこそよろしくお願いします

こんばんわ

よろしくお願いします

個人的にノーマルちんこはセーフだがアレはアウト

うざくてもなんでもありだと思っている

ここでは

長い文がいいのか短い文がいいのか好き勝手がいいのかどれだろうか

そんなことを思ったり思わなかったり

http://anond.hatelabo.jp/20060927145907

Amazonカスタマーレビューが短いけど的を射ていると思いますよ.

媒体での入手は困難かもしれませんがちょうおすすめです.

……「ブログ読者罵倒」を自分で試しに書いてみたら文才が無くてただのイタい日記になってしまった罠.

鎮軍大将軍を敬え

http://anond.hatelabo.jp/20060927022345

長文と言うより長ポエムですね。

それはそうとして、Web 上ではすぐに「長文ウザイ」とか言われるのに、長文を志すのはとても感心します。

正しくウザイと言われるべきは、もっと、ずっと短く書けるはずなのに、だらだらと余計な装飾語や何やらで飾り立てられたり、本論とは関係ない方へ際限なく脱線してしまった結果、長文となったものであって、誤読を防ぐために丁寧に書いた結果、必然的に長くなってしまう文ではないはずなのです。

なのに今日、必然的に長くなってしまった文まで「長文ウザイ」の一言で退けられてしまいます。この「長文ウザイ」の一言を、文章のさわりさえ読んでみもせずに、ただ単に文字数が多いからという理由だけで簡単に言い放つ人達の傲慢さにははらわたが煮えくり返る思いです。

そういう人達は「長文ウザイ」ではなく、「私の知力は低いので長い文章は読めないのです」と発言するべきです。

まあ、そう言われたところで必然的に長くなってしまっている文は、短くはならないのですが。

誤解を招きかねないけれども簡単に、ということでしたら、可能かもしれませんが。

いずれにせよ、鎮軍大将軍の陳羣に恨みなどないのでしたら、簡単に「長文ウザイ」と言って欲しくはないものです。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん