2013-09-05

http://anond.hatelabo.jp/20130905143034

直してほしいなら「次は気を付けとけよ」で済むところを、なぜ「なんで」と聞くのかと聞いている

「次は気を付けとけよ」程度のストレスでは直すためのモチベーションにならないと考えた

or

ストレスを与えて退社させる方向性を固めた

じゃ回答にならないの?

記事への反応 -
  • 上司はこの元増田のすべての行動を把握してるのか? てか、なんでだ?ッて聞いてるのは単に、治せよ、って意味だってのは分かるよな? それすらわからないか? それをすぐにどう...

    • 直してほしいなら「次は気を付けとけよ」で済むところを、なぜ「なんで」と聞くのかと聞いている

      • 直してほしいなら「次は気を付けとけよ」で済むところを、なぜ「なんで」と聞くのかと聞いている 「次は気を付けとけよ」程度のストレスでは直すためのモチベーションにならない...

        • ストレスを与えるためなら充分に機能を果たしているけど、そうでない場合に使うべきフレーズが何かが問われている。

    • てか、なんでだ?ッて聞いてるのは単に、治せよ、って意味だってのは分かるよな? だから、治せよって意味なら「なんで?」以外のフレーズが流通したほうがいいんじゃないか? っ...

    • てか、なんでだ?ッて聞いてるのは単に、治せよ、って意味だってのは分かるよな? なんで「治せよ」って言いたいのに「なんで?」って言う必要があるの? 日本語が不自由だから?...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん