2010-11-27

http://anond.hatelabo.jp/20101127080116

バベル」という比較的どうでもいい設定にリアリティを与えれば、それにストーリーの足が引っ張られるっしょ。

物語現実を反映させればさせるほど作品は画一的になっていく。

崩せるところは積極的に崩したほうがいい。

まあ「椎名高志は本当は組織を描けるけどあえて崩してるんだ」…とまでは言わないけど。

記事への反応 -
  • 横だけど。 そういうのは作風とか読者層とかだと思うけど。きっちりした組織より、わいわいがやがやどたばたの方がおもしろいんじゃない? 島耕作とか釣りバカとかはどうなん?あん...

    • 元増田です。 別に重箱の隅をつついているつもりはないんだけど、漫画における組織ってのは、やっぱりある程度説得力がないといけないと思うんだ。そうでないと、どんな感動的なオ...

      • 「バベル」という比較的どうでもいい設定にリアリティを与えれば、それにストーリーの足が引っ張られるっしょ。 物語に現実を反映させればさせるほど作品は画一的になっていく。 崩...

        • 僕が言っているのは、単なる「リアリティ」の話じゃない。設定を細かくしろと言っている訳じゃない。先に言ったように、キャラクターバランスの説得力の話をしている。 一度あげた...

          • ドラゴンボールにおける師匠キャラは「成長のロールモデル」ではなく、 RPGに出てくるような「努力と引き換えにパワーを与えてくれるNPC」だろ? 作中で悟空は、亀仙人に憧れないし、...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん