2010-08-19

http://anond.hatelabo.jp/20100819214739

あーっ!ホントだ私騙されてる!同じ距離なら自転車のほうが消費カロリー低いじゃん…

ってちゃんと表見ないとダメってことだな…むしろこの記事は親切ってことか。勉強になりました。

記事への反応 -
  • 通勤と考えればそうかもしれないけど、ダイエットのためのジョギング/サイクリングと考えれば、時間は同じとして考えられるんじゃない?

    • ジョギングと比較した場合、ジョギングの方が消費カロリーは高いと思いますよ。 実際、データもそうなっています。 なので、これはウォーキングとサイクリングの比較になります。 ...

      • これを印象操作と見れるかどうかは情報リテラシーの問題だろ。 巧妙に疑似科学っぽさを廃してうさんくさくないように作られた文章だぞ。 これで自転車って意外といいななんて思って...

        • 少なくとも自分には「同じ距離を移動するとき徒歩より自転車のほうがラク」という感覚があるから そのラクなほうが消費カロリー高いっていう結果に「意外」と思った人を「疑似科学...

          • だからそれが疑似科学と同じ騙し理論なんだって。 少なくとも自分には「同じ距離を移動するとき徒歩より自転車のほうがラク」という感覚があるから これは感覚ではなく事実。自...

            • あーっ!ホントだ私騙されてる!同じ距離なら自転車のほうが消費カロリー低いじゃん… ってちゃんと表見ないとダメってことだな…むしろこの記事は親切ってことか。勉強になりまし...

        • えっ なんでそうなるの?

      • 運動エネルギーの観点で言えば、ジョギングも歩行もサイクリングも変わんねーけどな。

      • そのあたりを錯誤させるために、元増田の記事は「意外と多い」とか「チャリは徒歩の倍近いカロリー効率」とかの言葉で印象操作する記事になっています。 典型的な健康販促記事...

        • 同じ時間運動しても精神的負担がかなり低い。 これが全てじゃないか?歩いて楽しい所なら歩きが良いだろう。今の時期の舗装路面はきつい。 ジムだったらどっちがらく?

          • 元増田です。そのとおりだと思う。 ひどい未舗装路や石畳や坂道の多い街では徒歩の方が精神的に楽。 平坦で直線が多く、歩道が広い都市では自転車が楽。 自分は現在札幌在住なので...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん