2010-07-26

http://anond.hatelabo.jp/20100726005710

君自身が答えているじゃないか。

環境によって優劣が変わるということはある環境でA>Bのものが別な環境ではA<Bになりうるということを言っている。すなわちどちらに軍配が上がるとか言うおはなしじゃない。

そして道具そのものに優劣はないと君自身が言っているので、もうこれ以上は無駄な議論だ。

勉強する前に考え方を変えたほうがいい。

記事への反応 -
  • そうか。でも着眼点は変わらない。 お前はヴィトンとエルメスの優劣をつけるアホと同じ。 お前はきのこの山とたけのこの里の優劣をつけるアホと同じ。 お前は日本語と英語の優劣...

    • 人によるという前提だが、ヴィトンとエルメスに優劣はあるし 人によるという前提だが きのこの山 と たけのこの里にも優劣はあるだろう。 そして、日本語と英語なら、残念だが ...

      • あたまがわるい。 君はウィキペディアでも何でもいいからすこし言語について研究しなさい。まだ間に合うから。

        • 道具そのものに優劣がなくても、目の前に、プラスのネジがあってネジ止めしたい場合に、同じサイズのプラスのねじ回しと、ドリルなら、優劣はねじ回しだろ。 道具そのものの優劣と ...

          • 君自身が答えているじゃないか。 環境によって優劣が変わるということはある環境でA>Bのものが別な環境ではA<Bになりうるということを言っている。すなわちどちらに軍配が上がる...

            • 英語環境下と、日本語環境下 が 同じ条件なのか? 違うだろ? 英語はラテン語をベースとして欧州語圏との親和性も高い。 これをもって、日本語圏の環境が、英語圏の環境よりも...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん