2010-01-24

http://anond.hatelabo.jp/20100124122652

リア充というのが、ネト充に対する対義語というか対立概念として生み出されたのに、

そのリア充の対立概念を考えてどうするんだろうと思った。

記事への反応 -
  • リア充という言葉は文字通りの「リアルが充実している」という状態を意味するものではない。 リア充・非リア充という区別は属性や人種の区分。非リア充は日本社会における一種の少...

    • リア充というのが、ネト充に対する対義語というか対立概念として生み出されたのに、 そのリア充の対立概念を考えてどうするんだろうと思った。

      • もともとリア充はネト充の対義語として生み出された言葉かもしれないが 今ではリア充という言葉は「ネット上での充実の有無」とは無関係に オタク、非モテ、非コミュなどの対立概念...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん