2009-10-03

http://anond.hatelabo.jp/20091003111211

どんなデザインや企画をしたって、賛成100%って事は無いわけで、たとえば賛成98% 反対2%の時に

反対派は別に反対という権利はあるでしょ?

なんで反対派は反対って言うの?という方が不思議

結局ふたを開けて賛成2% 反対98%なら上も考えを変えるし、そうでなければ、進めるだろうしバランスの問題。

だから、何回か企画を見せて修正して、徐々にやってくわけだし。

反対に反対とか、賛成に反対って言論統制じゃね?

議論としてはナンセンスだと想う。

言うなら、賛成意見のここを修正して欲しい、または、反対意見のここをこういう風に修正してほしい。

議論というのは、より多くの人が納得できる回答を探す場所。

意見を言って、意見を聞いて、修正を繰り返す。コレ重要

記事への反応 -
  • どちらの言い分もわかるなあ... 賛成派は箱物大好きな地元民か、日々利用する他所者。 反対派は他所者か、「これ以上他所者を下北沢にいれるな派」の地元民って感じがする。 私は他...

    • どんなデザインや企画をしたって、賛成100%って事は無いわけで、たとえば賛成98% 反対2%の時に 反対派は別に反対という権利はあるでしょ? なんで反対派は反対って言うの?という方が...

      • だからさ、反対派で、今の開発が嫌なら下北なんかにいる必要が無い訳で。 なんかね、難癖つけたいだけな人間がありえん。 しかも、上京してきて貧乏な自称アーティストが多い。そん...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん