2009-08-30

メモが取れない。

社会人二年目、エンジニア兼営業。何でも屋みたいな立ち位置。

メモが取れない。具体的に言えば、ミーティングが終わってノートを見ると、2、3文字の単語が、ページ中に無秩序に散らばっている。自分的にはこれでほとんどのことを思い出せるし、不都合を感じた事はないのだが、先輩や取引先には不安を与えてしまうらしい。「メモを取らなくて大丈夫?」と聞かれた事が何度かある。何度か見栄えの良いメモを取ろうとしてみたが、そうするとミーティングの内容が頭に入らない。

思えば学生の頃からノートを取る事が苦手だった。気付くと教科書の端に単語がいくつか書かれているだけ。ちゃんとノートを取れとよく怒られた。成績は良かったからそこまで風当たりは強くなかったが。

これまで「メモ原理主義者」と関わってこなかった事は、幸運なのか不運なのか。もっと強くメモ取りの圧力を掛けられた時、自分はどうするんだろうな。

  • 学生時代にメモを取る訓練(例えば講義のノートとか)をしていないなら、今上手くメモが取れなくても当然。 苦手でも必要ないと思うなら、良いけど必要だと思うならメモを取る訓練...

  • だったら、直後に完璧な議事録や仕様をつきつけてやればいいだけじゃん? 仕様や資料を残す能力がなかったら言われて当然。 ちゃんと残せたら一時のメモの方法なんてどうでもいい。

  • 営業的観点から「関係者に不安を与えない」ことを重視するならば、 ICレコーダを1台仕入れて(数千円で買えるよ)いつも机上に置いておくようにすればいいよ。 パフォーマンスとして...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん