2009-08-24

頑張っての、ワナ

鬱に頑張れという言葉が逆効果であることを知識と知っている。

けれど、感覚としてわかっていない。

だから、形をかえて頑張れという。

あの人はコレだけの事を成している、苦労をしているのは貴方だけではないよ、苦労を乗り越えて強くなるの、と。

そうはいっても私はロボットではないから、貴方の言うとおりの頑張りを上手く提示できない。

ごめんね、と心の中で思う。

あやまっても私は貴方の理想として生きてはいけない、でも、ごめんね。

もう言う事聞けないよ、何もわからない子供じゃないのだから。

さぞ私はいい子だったでしょう?

でも、貴方は私の母親だから、嫌いになんてなれない。

そういえば、ママも「お母さん」に縛られているね。

なんでそんなにいい子でいようとするの。

  • こういうポエム書いちゃうような層が増田を見てるっていうことに凄い違和感を感じる。

  • 病院によっては、うつ患者の家族向けパンフレットがおいてある所もあります。 担当医に言って、それをもらい、家族に読んでもらうといいのでは? それか、担当医と相談するしかない...

  • 欝病なんてものは単なる甘えでしかないと思う 自分が出来ないことを何かの責任にして、自分に対して言い訳をして それが積み重なって欝病なんてものになるんだと コレだけやって駄...

    • 実際のとこ、そーやって逃げて甘えられる人ほどウツになりにくいんだけどね。 問題が不可避かつ解決できない場合になる。 責任感の自己肥大したヤツとかもなりやすいはず。 ただの...

    • 擬態うつならそういう言葉でなんとかなるかもしれませんが、 自分でどうこう出来ない人生の大惨事に遭い、逃げることもかなわずこころに深い悲しみを負う人もいます。 人生にも取り...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん