2008-05-29

http://anond.hatelabo.jp/20080529021638

>  誰ぞ、このでっていうを壊せる武器をお持ちの方がいたらぜひ教えていただきたい。

なんつーか、君自身が社会通念に疑問を抱きながらも、仕方なくつきあってるのに、あいつらは無視できてうらやましい、と言っているようによめる。

一度徹底してわがままに生きてみたら、それがどれだけ難しいか分かるだろう。そうなれば、自分が社会通念を守ると言うことも所詮自分のわがままなのだということに気づく。

ニヒリズムとかなんとかいう前に、君は上目遣いの媚びた小心者なんだよ。

記事への反応 -
  •   2ちゃんに始まる匿名文化はいつのことからか、ニヒリズムを獲得してしまった。 それは「でっていう」だ。このヨッシーの鳴き声はニーチェの開発以降、 相手をぶんなぐる武器と...

    • >  誰ぞ、このでっていうを壊せる武器をお持ちの方がいたらぜひ教えていただきたい。 なんつーか、君自身が社会通念に疑問を抱きながらも、仕方なくつきあってるのに、あいつら...

      • わがままに生きることはとても難しい⇒社会通念を守るということもわがままである ここに論理の飛躍があります。

      • よって、働けるのに働かない、そういう人間は生活する資格などない。無責任で他力本願のクズなのだ。 生活する資格が無い、ねぇ。 そこでニートはこう返す。「でっていう、俺に...

      • ニヒリズムとかなんとかいう前に、君は上目遣いの媚びた小心者なんだよ。 それってd:id:realsite wwwwww

    • くたばってほしいと言われて、「はい、くたばります」と言う人はいないし、非難されて「そうですか。ごめんなさい。これからは意見と行動を改めます」と言える人も少ない。でってい...

    • そりゃ誰でも聞きたくもない意見を押し付けられたら「でっていう」って思うだろ ニヒリズムはメタ的に強いのである。「でっていう」に対して難癖つけても、どうせまた「でっていう...

    • そこで思ったのがこのニヒリズムに対抗する手段はないのかということだ。 ないなぁ。 口喧嘩で勝つ方法なら無くはないが、そういうニヒリズムそのものを叩く方法はない。 社会が...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん