2008-01-03

官僚になって本当に良かったと思う

このアドバンテージは何物にも変えがたいです。

努力して本当に良かった。

  • でも時間がたって自分の上を見てみると、 何の努力もしてこなかった人たちが平然と座ってる。 そんなもんだよ人生は

    • それはないわ。 長期的にみるとむしろ 昔から言われてる通りの 正攻法で生きてきた奴が勝っている。

      • 単なる公務員ならなれる門戸はある程度開かれているけれど 中央官僚は一握りだしなあ。東大に入ったとて一握り。 一揆でも起こすか・・・

        • 日本は東大社会で、別に官僚にならなくても東大を出たことによる社会での優位性やつながりが重要なのだろう つまり東大に入ったことが大切なんだ ホリエモンもいうように

      • 大人は自分の人生で理解できた範囲を次に伝える。 良かった事、悪かった事。かいつまんで教える。 医者の子は医者。官僚の子は官僚。 うまみを知ってるからなんだろうな。

        • サラリーマンの子や農民の子も同じのになりやすいよね。

        • それはない。 昔からよいとされるものは いつのまにか社会に広ま って語られるもの 世の親がわが子を東大にいれ 末は官庁や大企業に入れようとする のもそのため。 日本人は旨みのな...

    • それなんて漢詩だったっけ…。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん