2007-02-08

ヴィレヴァン本屋と思っちゃいけない

http://anond.hatelabo.jp/20070208034020

自分は本読みでヴィレヴァン好きだけど、本を探しにヴィレヴァンへ行くことはない。すごく探しにくいから。

あれは、各店の店長や店員が「自分はこういうの面白いと思うよ」というサジェスチョンをするところだと思う。洋服屋でいえば、量販店じゃなくて、店員が自分の好みの服だけを並べて置くような店。趣味が合う人や、何を読んでいいかわかんないけどとりあえずとんがってそうな本を紹介してほしい、という人にとっては、宝の山だ。

普段本を読んでる人間は、自分も読んだ本が並んでいれば「ああ、同好の士がいるな」と、そう思うだけの場所。

そんな自分がなんでヴィレヴァンが好きかというと、妙な雰囲気だなあ。行くけど買い物はあまりしない。まあ、ヴィレヴァンの大元の店2つのうち1つの比較的近くに住んでて(つまり田舎だ)、行くとしたらそこだから、ショッピングセンターに入ってるヴィレヴァンには見向きもしないがな。あれじゃ物足りない。

記事への反応 -
  • ヴィレッジ・ヴァンガードの面白さがまったく分からない。 日常的に本を読む習慣がある人間には今更としか言いようのない品揃えで 雑貨と本をあわせて買う楽しみというのもよく分か...

    • http://anond.hatelabo.jp/20070208034020 自分は本読みでヴィレヴァン好きだけど、本を探しにヴィレヴァンへ行くことはない。すごく探しにくいから。 あれは、各店の店長や店員が「自分はこうい...

    • ヴィレヴァンの魅力ってなによ? 俺もヴィレッジが増えてきてるのでちょっと考えていたんだけど、 雑貨と本をセットに考える必要はきっとないんだよ。 本だけじゃ経常利益率悪すぎ...

      • >雑貨に関してはトップダウンの仕入れだけじゃなく店長が独断で決められるみたいだし。 そうなんだ。それはちょっと意外。いくつかの店を見て「どこも同じだなあ。サブカルのマニ...

    • 日常的に本を読む習慣がある人間には今更としか言いようのない品揃え 高二病だなぁ。 「今更」って全部読んでるわけでもあるまいに。 ヴィレヴァン的な本がヴィレヴァン並に揃っ...

    • おしゃれなドンキ

    • うさんくさい雰囲気を合法的に楽しめる雑貨屋。 ヴィレッジヴァンガードで本が占める割合は小さいと思います。そして、そのジャンルはエログロナンセンスやJ文学やコミックや雑誌中...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん