「甲州弁」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 甲州弁とは

2024-02-12

いじめなし」が甲州弁でいうところの「いじめるな」に見えた

旭川市教育委員会いじめなし」 市長にずさんな報告

甲州弁の「〜するな」に「し」をつけるアレに見えた

いじめんなし!

2022-02-26

マイナー方言キャラの出てくる作品

ってあるのかな?全都道府県キャラがいるような作品は除いて

マイナー方言が何か、という定義は難しいけど

大阪弁とか博多弁名古屋弁なんかは問題なくメジャーだと思う

土佐弁や鹿児島弁も歴史上の存在感があるからか割とメジャーな気がする

新潟弁や甲州弁紀州弁を使うキャラっているんだろうか

2015-12-21

http://anond.hatelabo.jp/20151221124936

日々そこらで野たばる貧乏

ぐぐってみたけどどの意味なのだろう?

のたばるとは - 甲州弁 Weblio辞書

のたばるとは?甲州弁甲州弁意味用例

のたばる倒れる.

たば・る 【賜▽ばる・給▽る】(三省堂大辞林

( 動ラ四 )

〔物をもらう意の謙譲語

①いただく。頂戴する。 「針袋これは-・りぬすり袋今は得てしか万葉集 4133」

②神から通行の許しを得る。 「御坂-・らばまさやかに見む/万葉集 4424」 → 賜(た)ぶ

たばるとは - 但馬方言 Weblio辞書

(物を)大切にとっておく

たばる (三重方言)

地域 伊賀

お供え物を下げる。

あれひとつたばっといで

(あのお供えを一つ頂いておいで)

※ 「賜る」から。南勢・志摩では「ならう」とも。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん