2024-05-09

anond:20240509083303

労災死傷者(林業製造建設陸上輸送)を厚労省が公開しているけれど

千人率で見ると55歳以上になると死傷者率は男女比がなくなるし、どちらかというと女のほうが高い

 

逆に55歳未満は女の方が圧倒的に死傷者率が低い

 

15歳〜55歳までで死傷者率が高いのはぶっちぎりで15〜19歳の男(女もまぁまぁ多い)

25歳〜35歳が男女ともに最も低い

 

って考えると、「男だから危険仕事に就いている」ではなく「男女ともに死傷する可能性がある仕事において技術的に未熟、あるいは体力の過信、もしくは体力の衰えを甘く見ている層の事故率が高い」なんだよ

 

から女に肩代わりさせたところで同じくらい死傷するかと言われたらしない

同じくらい死傷させるために(それ以外を度外視して)女性を多く投入すると男の雇用が減るってわけだ

 

でも実際にそれは起きえない

林業建設のように男が多い業種は上層部女性忌避する

まずハラスメント教育が行き渡っていない(パワハラも含む)

次に女性が働くための準備が整っていない(林業建設業務の多くが妊婦に就かせてはいけない状態

もちろん、体力的に肉体労働を行う際の労働力が下がるため補うための投資必要になる

ならば「現状維持女性採用しない)しよう」となる

 

フェミニストに対抗しようと「死亡率だって男女平等だ!女が肩代わりしろ」としたいのならば、さすがに醜いとしか言いようがない

  • 労働死亡リスクを女が肩代わりして男女平等にすることと、労働死亡リスクを下げることは全く別の話なのはわかりますか?

    • 当たり前じゃん 何言ってんの? 男が女より死んでるんだから平等に女も死ねって気が狂ってるだろ 両方生かすようにしろよ

      • 横だけど全般的な労働死亡リスクを下げたとしても肩代わりしなきゃ死亡リスクの不平等性は解消されないよねってことを言いたいんだと思うが…… そりゃどっちも0になったら平等にな...

        • 男のほうが死ぬから不平等 女が肩代わりしてもっと死ねば平等 って人としてどうなんだ…?   俺がおかしいのか…?

          • 仮に男が1%で女が0.5%の死亡率だとして 効果として男女平等に30%になる施策だと男は0.3%の女は0.15%で2倍あるのは変わらんわけで 結果を男女平等にしたかったら女側が0.15%分負担す...

            • 労災死傷者(林業、製造、建設、陸上輸送)を厚労省が公開しているけれど 千人率で見ると55歳以上になると死傷者率は男女比がなくなるし、どちらかというと女のほうが高い   逆に55...

              • 嘘をつくな。女が危険業務に応募してないんですよ。

                • 女が男しかいないとか男尊女卑の職場に喜んで応募するわけないだろ

      • 一定存在するリスクを女が引き受けろという話をしている。 労災はゼロにはならないが、男女平等にはできるだろ。

        • それがおかしいんだよ リスクに不平等があるならば女のリスクまで男のリスクを下げるようにする っていうのが正しい方向性だろ

          • おかしいのはお前。 労災リスクのある現場に男と同じだけ女が立たなければ、男女平等は達成しない。

          • 男だけ死亡リスク下げる方法って時点で女性差別なのでは 普通労災なんてものは男女ともに効果ある方法をやるのに、その方法は男にしか効果ないわけでしょ

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん