2024-05-09

anond:20240509102339

複数ミステリ作家が、偶然のネタかぶりでもアイデアだけの盗用でもなく

真似しなくてもいい細部のディテールなども元作品をなぞっている剽窃、と指摘しているので

今回は、安く受けた外部シナリオライター適当既存作品をパクってお出しした案件

AI使って再構成したとかかもね

リリース後に批判くらって中止するリスク&コスト

誰ともわからん馬の骨に安くシナリオ投げて浮くコスト

どっちが大きいんだろう

マダミスとか参加型ミステリの層も広がってるから実績ある人に依頼して

ライターネームバリューも使った方が運営ライターWinWinなんじゃないか

自分名前勝負するライターシナリオ運営パクリチェックする必要ないわけで

安い外部マーケット使った後に社内でチェックにコストかけるのと比較したらさあ

記事への反応 -
  • そもそもアイデアの盗用は犯罪でもなんでもないから、別に調べなくていい

    • 複数のミステリ作家が、偶然のネタかぶりでもアイデアだけの盗用でもなく 真似しなくてもいい細部のディテールなども元作品をなぞっている剽窃、と指摘しているので 今回は、安く受...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん